Blog

2022/04/08 14:00





あなたはこれまでに
顔の赤みで悩んだことはありますか?


今のこの時期、寒暖差が激しい&花粉、
黄砂、アレルギーなどで皮膚が敏感になり
自律神経もバグって

皮膚に炎症が出たり
顔に赤みの症状が現れやすい時期ですよね。


顔に赤みが出て
「よっしゃー!」って人いないはず。



多くの人が、多かれ少なかれ
お肌の炎症、顔の赤みで慢性的に悩んでいて

特に今は春なので、
真っ最中って人も多いのでは。



顔の赤みの原因っては
様々な要因があります。


環境、気温、寒暖の差、
ライフスタイル、食事、お酒、
遺伝、スキンケア、日光、ストレス、
不安や心配などのメンタル・・・


これら全てが赤みの
一要因となってきます。


「どうせ私は遺伝だから・・・」と放置していては、

ますます症状が進行しお肌が
悪化してしまうだけ。


少しでも進行を食い止めたり、
穏やかにすることは可能です。



この顔の赤みや赤い斑点ってのは、
一般的には次が理由です。

・アレルギー反応
・乾癬
・投薬に対する反応
・アトピー性皮膚炎
・脂漏性皮膚炎
・帯状疱疹
・蜘蛛の静脈
日光による光線ダメージによる蜘蛛の巣状の赤み
・ループス(全身性エリテマトーデス(SLE)(指定難病49))
皮膚に出来る発疹が、狼に噛まれた痕のような赤い紅斑


これら顔の赤みについては
米国皮膚科学会でも共通している認識です。




赤みと言っても様々です。

もちろん1つではなく、
複合的な場合もあるから
少しづつ、試していく。

また医者へ診断を仰ぎ、
処方してもらいつつ、

無理のない範囲で
ライフスタイルを改善し
自分でできることをやっていくこと。


そこで顔の赤みを減らす方法として


1)スキンケアルーチンを見直す


洗顔は過度にしていないか。
できれば1日2回までにし、
刺激の弱いものや抗炎症性のある成分を選ぶ。

またスクラブや角質除去は週1回程度にし、
過度に回数をやりすぎないようにする。

乾燥した肌はバリア機能が低下して微生物や
外的刺激に敏感になり赤みに繋がる
リスクが高まってしまいます。

赤みを鎮静する効果の高い亜鉛などのミネラルや
ビタミンの種類が豊富に入っているクリームや
キャリアオイルに抗炎症効果のあるエッセンシャルオイルを
足してしっかり保湿することや

鎮静や抗炎症効果の高い化粧水を選ぶようにする。

下記、顔の赤みや炎症に効果的な
7つのミネラルをまとめていますので
よかったら参考にしてみてください。
理解が早まります。




2)紫外線から肌を守る

日光は肌を乾燥させ、バリア機能を低下させ、
刺激に敏感になり、そこから赤み、炎症、
ニキビ、かゆみなどに繋がります。

また紫外線は血管を拡張作用があり
これが炎症のトリガーとなりやすく
お肌の赤みに繋がるリスクが高まります。

SPF 30以上の広域スペクトルの
日焼け止めを塗ること。


3)アルコール

アルコールは体全体に炎症を引き起こすことは
周知の事実。

過剰なアルコールは、血管を拡張させ血流も上がり、
毛細血管に打撃を与え、皮膚の炎症や
引かない赤みに繋がります。

これらのリスクを回避するため
アルコールの量は適度に控えましょう。


4)ライフスタイル

水分摂取を怠たると体内、皮膚が
脱水を起こし乾燥します。また運動不足は
ストレスが蓄積します。

これらは炎症を引き起こすリスクが高まり、
肌の赤みに繋がります。

こまめに水分補給し、ストレスを排出するため
適度な運動とマインドフルネスを実践し、
十分な睡眠をとることで身体の炎症レベルを軽減します。


また体内に入れる食品によって炎症し
お肌に赤みを引きこすリスクは高まります。

<炎症を引き起こすもの>
カフェイン、アルコール、
栄養がない貧しい食生活、辛い食べ物、
非常に冷たい食べ物、チョコ、白砂糖、
高GI食品

<抗炎症性食>

緑の野菜、魚、フルーツなど。

■炎症が全身に与えることと抗炎症食6選


緑茶、カモミール、アロエ、オートミール、
ハミチツ、キュウリ、アボカドなどは
家庭でできるDIYフェイスマスクとして使用でき、
赤み、炎症を鎮める効果があります。

例として

クレイパウダー大さじ1、オートミール大さじ3、
プレーンヨーグルト大さじ2、蜂蜜大さじ2を混ぜます。




お肌の赤みを改善させる解決方法として
取り組めることはたくさんあります。

ただし、赤み、発疹、炎症が
長期間続いていたり、お肌の灼熱感が
とれなかったり、どんどん赤みの箇所が
広がっていくようなら

恥ずかしからずに医師に診断してもらいましょう。


もし、顔の赤みに悩まれてい
スキンケアを探しているなら、

しっかりとミネラル、ビタミンが豊富な種類配合され、
抗菌、解毒、鎮静作用の高く、保湿力のある
ノンコメドニックなオイルである
ブラックシードオイルがおすすめです。

■ブラックシードオイルによるお肌の効果効能



おあとがよろしいよう。
今日はここまで。
おしまい。





Good virtues グッドバーチューズ